サニーレタスをハイドロボールの培地で水耕栽培していきます。
サニーレタスは初めての栽培なのでとても楽しみです。
2022.08.14 種まき
100均で買った「豆苗プランター」とハイドロボールを使って、サニーレタスの栽培を行っていこうと思います。
ピンぼけ気味で見えづらいですがサニーレタスの種です。
始めてみましたが、とっても小さい種なのでちゃんと芽が出てくれるのかが心配ですね〜
種が小さすぎてきちんと並べて植えるのが難しかったので、適当にバラまいてみました。
種もハイドロボールも同じような色なので、見分けがつきにくいですね。
2022.08.17 発芽しました
少しづつ発芽し始めましたが、写真の右側部分に蒔いた種からばっかり発芽していて場所が偏っているような…
日当たりの問題なのかな?
もう少し様子を見て行くことにします。
2022.08.21 双葉がそだってきました
発芽したての小さな芽が大きく育ってきました!
同じに日に種を蒔いたのに、左側の種は今頃発芽し始めました。
LEDライトの下に持ってきたのが良かったのかな?
とりあず、こちらも順調に育ってくれることを期待しましょう!
2022.08.23 本葉がではじめました
いくつかの双葉の間から本葉が出てきました!
まだまだ小さいですがこれから頑張って大きくなってほしいですね〜
あと、写真でもわかると思いますが、今頃発芽しはじめた種たちがいます。
結構発芽するまでの期間ってバラバラなんですね。
せっかく発芽してくれたので、どっか別に栽培装置を作ってそちらに移そうかな…
そうすれば、たくさんサニーレタスを食べれるはず!
2022.09.04 本葉が育ってきました
本葉が育ち根の方もだいぶ伸びてきたので、今日からハイポニカ液体肥料を投入します。
栄養をたくさん吸い上げて早く大きくなっておくれ。
2022.09.12 本葉がだいぶ育ってきました
かなり良い感じに本葉が育ってきました。
種のパッケージをみるともっともっと大きくなるみたいですが、すでに食べたくて仕方がないです!
もうちょっと我慢しなくては…
2022.09.15 間引きします
本葉が育ってきて、葉っぱ同士が密集してきたので間引きを行っていきます。
間引き前の写真は取り忘れていたのでありませんが、間引き後はこんな感じになりました。
間引いた苗のいくつかは、ペットボトルを使った水耕栽培装置にうつしてみました。
ハイドロボールの培地と比べて、育ち方の違いがどのくらいあるのかどうか比較していきたいと思います。
2022.09.23 収穫しました
サニーレタスがだいぶ育ってきて葉っぱだらけになりましたので、いよいよ収穫をしたいと思います。
ハサミで一枚ずつ切り取って収穫したのですが、収穫しているときにはレタスの良い香りがしていました。
今回の収穫量は、小さめのボール一つ分ほどになりました。
収穫後の状態ですが、かなりスッキリとしてしまいました。
まだ小さい葉残したのですが、収穫したものよりも見た感じは、葉のシワシワ感などがよりレタスっぽくなっています。
収穫したサニーレタスは、いつもどおりレタスとして食べることにします。
食べた感想ですが、味はちゃんとレタスの味がしましたし、葉は柔らかくてとても食べやすく、とても美味しく食べることができました。
コメント