2リットルのペットボトルを使ってラディッシュ(二十日大根)を水耕栽培していきます。
今回は培地として、バーミキュライトを使っています。
ラディッシュの水耕栽培は今回で3度目なのですが、過去2回はすべて失敗しているので、今回こそは無事育ってくれるよう頑張ります!
1日目(2022.09.15)種まき
ペットボトル栽培装置を2つ用意して、それぞれ4箇所くぼみを作ってそこにラディッシュの種を3〜4粒ずつまきました。
4日目(2022.09.18)発芽しはじめる
種を蒔いてから3日後から発芽しはじめました。
2つある栽培装置の両方とも、無事芽が出てきてくれて一安心です。
このまま順調に育ってくれることを祈っているのですが、栽培場所の日当たりが少し悪いのが不安材料です…
9日目(2022.09.23)間引きします
植えた種のほぼすべてが発芽して、なんか大変なことになってきているので間引きしていきます。
途中で日当たりの良さげなところに移してみたのですが、手遅れで徒長してしまったものが多かったので、とりあえずそれらをハサミで切り取ることにしました。
はじめは手で引っこ抜こうとしたのですが、すでに根が絡まっていて抜き取ることができない状態でした。
徒長したものを中心に間引くと、さっぱりした感じになりました。
12日目(2022.09.26)間引き2回めと土寄せ
本葉が出始めたので、2回めの間引きをしました。
あと、やっぱり徒長気味の芽が多かったので、バーミキュライトを追加して土寄せすることにしました。
もう少しバーミキュライトを追加したほうが良いような気もしますが、とりあえずこのままで様子を見てみることにします。
根っこも伸びてきたので、今日からハイポニカ液体肥料も投入しました。
36日目(2022.10.29) 丸く育ってくれない…
葉っぱは順調に大きく育ってくれています、葉っぱは…
ですが、肝心の根っこの部分が丸く大きく育ってくれませんでした…
今回栽培していたものすべてが写真のように、実が長細く伸びてきてしまいました。
今回栽培していた場所の日当たりが悪く、はじめの方に徒長してしまったのが原因なような気がしますが、全部栽培に失敗してしまうとは…
ちなみ、水耕栽培ではなく土で栽培していたものも有りましたが、そちらも同様に栽培い失敗してしまいました。
ラディシュは今回で3度めの栽培になりますが、一度も栽培に成功したことがありません。
原因は毎回異なるのですが、ここまで失敗が続くとは思いませんでした。
とりあえず栽培に失敗したことは仕方がないので、今回はここで栽培を終了させることにします。
次回こそは環境を整えてリベンジをしたいと思います!
コメント