【2024.06】バジルをスタバのカップで水耕栽培

バジル
記事内に広告が含まれています。

スタバのカップ(トールサイズ)とスポンジを使って、バジルの水耕栽培をはじめます。

バジルはとても生命力が強いので、とても簡単に育てることができます。

過去4年ほどバジルを水耕栽培していますが、毎回美味しく収穫することが出来ています。

今年も沢山増やしてバジルのジェノベーゼでパスタを食べるぞ!!

2024.06.15 種を植えます

とりあえず、今回は2粒ほどスポンジにバジルの種を植えてみました。

バジルの種は発芽率が高いので、たぶんどちらかは発芽してくれるでしょう。

2024.06.20 (5日目)発芽しました

種を植えてから5日目で発芽してくれました。

小さくてかわいい!!

大きく育っておくれよー

2024.07.02(17日目)本葉が出てきました

最初に発芽してくれた子に本葉が出てきました。

あと、2粒目の種からも発芽してくれていました。

どちらもまだまだ小さいですが元気に育っておくれよー

写真を取り忘れていますが、根っこも育ってきたので今日からスタバカップの中身を水道水から、ハイポニカ液体肥料(500倍希釈)に変更することにしました。

これで、栄養を沢山吸収してより大きく育ってくれるでしょう。

2024.07.27 (42日目)摘心しました

ちょっと写真を取り忘れていたのですが、はじめに発芽したバジルが結構育っていて背丈も伸びてきていたので、摘心をしてあげることにしました。

大葉の栽培記録用に撮影していた写真の端にちょこっとバジルが写っていたのですが、かなり見切れていますね…

一番下の本葉よりちょっと上で切断して摘心を行いました。(ちょうど見切れている部分ぐらいで切断してます)

本当はもう少し葉を残して摘心すれば良かったのですが、摘心したバジルを別の栽培装置に移植して増やしたかったので、移植するバジル茎が長めになるように無理やり摘心しています。

バジルの生命力は強いので、本葉が2枚残っていれば多分大丈夫でしょう!!

2024.08.03 (49日目)無事に葉が増えてくれました

前回にかなり無理矢理な摘心を行ってしまい、無事に育ってくれるか心配していましたが何とか葉が無事に増えて育ってきてくれました。

バジルの生命力恐るべし!!

前回の写真では頼りなかった2本目のバジルも、立派に育ってきてくれています。

2024.08.20 (66日目)摘心2回目 バジル倍増計画始動

前回摘心したバジルを挿し芽で増やしていたのですが、これがだいぶ育ってきています。

なんか元のスタバカップバジルより大きく育っていますね。

草丈が大きくなりすぎると、バランスも悪くなってしまい転倒しやすくなるので、2回目の摘心を行って更に挿し芽でバジルを増やして行くことにします。

それぞれ摘心して、摘心したバジルを挿し芽で増やすため別の栽培容器に移植しました。

これで全部で4つの栽培装置でバジルを栽培していくことになります。

素晴らしい!

どんどん増えろー

2024.09.07 (84日目)摘心3回目 もっと増やすぞ!

最初のスタバカップ栽培のバジルと、その次に挿し芽で増やしたバジルがまた大きく育ってきました。

そろそろ収穫して食べようかとも思ったのですが、収穫を我慢して更に摘心を行い挿し芽でもっと栽培数を増やすことにしました。

これで栽培数が6個となりますので、挿し芽で増やした株が順調に育ってくれるとかなりの収穫量が期待できます。

バジルは面白いぐらい簡単に増やすことができるので、栽培していてとても楽しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました